1/14 カメ漁師の話
父島でただ一人のカメ漁師・登地さんに、カメ漁についてのお話を伺いました。ウミガメの値段やその漁法、登地さんの半生まで、なかなか知ることのできない面白い話をたくさん聞くことができました。ウミガメ漁とウミガメ料理は島の文化の一つとして今も受け継がれていますが、子ども達の中には「ウミガメを食べたことがない」と言う子も珍しくありません。この学習を機に「食としてのカメ」に興味を持ち、「いろんなカメ料理を食べてみたい」という子どもが増えればと思います。
【子ども達の感想】
・ウミガメの金額を聞いて、高いと思った。
・ウミガメが重くて驚いた
・ヤキモチガメがいるのを初めて知った。
1/21 定期計測&水槽掃除
3学期に入って初めての定期計測です。冬休みを挟み、5年生ガメがどれくらい成長しているのかみんなとても楽しみにしています。今回も並行して水槽掃除を行いました。
計測は、どのカメも大きくなったので友達と協力しながら行いました。月を経るごとに大きくなっていく5年生ガメですが、3月の放流までにどのくらい大きくなっているのか楽しみです。計測も水槽掃除もみんな自分たちで考えて動くことができていてとても頼もしかったです。
【子ども達の感想】
・カメが大きくなっていた。
・この前掃除したばかりなのに、すごく汚れていて驚いた。
・みんなで掃除したらすぐにキレイになった。
・小さいカメと大きいカメとの差がすごかった。
| 
 | 水温 | 体重(平均) | 最大個体 | 直背甲長 | 直背甲幅 | 
| 1月21日 | 20.2℃ | 1335g | 1760g | 19.3cm | 16.2cm | 
 
	



 
                 
                 
                 
         
         
			 
			